久しぶりに酒寄みかん園に行ってきました。
41号線沿いのみかん狩りののぼり旗が以前より増えたような気がします。ただ、筑波山の入山側から向かうと少しわかりにくく、もう少し案内が分かりやすくなると、地元以外の方にも訪れやすいのになと思いました。
2021年は筑波山の麓にある「8サ」に行ったのですが、今回はもう少し上の「6みなみみかん園」におじゃましました。
まだシーズンが始まったばかりということもあり、人も少なく、みかんの木には実がたくさん鈴なり状態でした。
こちらの園地は密植されたままのため少し歩くのは大変ですが、おばあちゃんが管理されているようでした。
筑波山のみかんは木の年数が経っていることもあり、味にコクがあり、甘みと酸味のバランスがとても良いです。
今年の猛暑をどう乗り越えたのか伺ったところ、「水やりをせず、自然まかせ。なんとか雨降ったのでよかった」とのこと。
お手伝いに来ていた方は「うちは水をやったよ」と話していたので、場所によって条件が違うのかもしれません。
次回は、さらに上の園地にも立ち寄ってみようと思います。
![]()
酒寄みかん園
大人600円(中学生以上)
子供400 円(3歳以上)
お持ち帰り1kg 400円
蛇足ですが、桜川市でもみかん栽培に挑戦されている方がいらっしゃるようです。
平野部は山間部と違って冷気がたまりやすく寒さが逃げにくいので、防風防寒の工夫が必要になりそうです。